ケーク・サレ第2弾 ベーコンとほうれん草のケーク・サレ☆
ちまこ、大暴走しております。
今年は何故か、年度末の慌ただしさが早めに終わりまして。
作りたいお料理や食べたいお料理が山ほどあるのをガマンしていた、箍が外れました。
パッカーン♪
お菓子作りはしない!と決めていたのに、桜餅作りに手を出したあたりから、危なかったのです。それがケーク・サレで爆発!暴走開始です。
何と!今日も焼いてしまいました。
ははは〜♪♪ だって簡単で美味しいんですもの!
本日のケークサレ、ちょっと大きめにしてみました。
レシピはこちら。相変わらず混ぜて焼くだけ〜!
材料
- 薄力粉 120g
- ベーキングパウダー 小さじ2/3
- 牛乳 90cc
- オリーブオイル 50cc
- 卵 1個
- 炒めたほうれん草 カップ1
- ベーコン 50gくらい
作り方
- 薄力粉とベーキングパウダーを合わせて、ふるいます。
- 牛乳とオリーブオイルと卵をボウルに入れ、よく混ぜます。
- ベーコンは短冊切りにして飾り用を取り分けます。残りをフライパンで軽くソテーし、そこに2センチくらいの長さに切ったほうれん草を加え、軽くソテーします。
- 2の液体に1の粉をさっくりと混ぜます。ゴムベラなどで、さっくり混ぜるとよいでしょう。
- 4に具材となる3を加えます。
- オーブンペーパーを敷いたパウンド型に流し入れます。入れたら、型をトントンと数回テーブルに落とし、空気を抜くようにします。
- 180℃のオーブンで、40分焼きます。
- 今回は早めに焼き色がついてきたので、30分経ったところでアルミホイルを上に乗せて、これ以上焦げないようにしました。
- 竹串を中央付近に刺して、生地がくっつかなかったら完成です。
昨日のレシピと使う材料は同じですが、ベーコンから油が出るため油を少なめ、牛乳を多めにしています。
ベーコンは表面に飾る分として1/3くらいを取り分け、ソテーせずに材料の上に乗せます。
こんな感じで材料を混ぜ、オーブンに入れたら、後は待つだけ。
途中で様子を見て、表面がこんがりとしてきたら上にアルミホイルを乗せると焦げ焦げにならずに済みます。
途中ちらちらと覗き見するとは言え、別の仕事をしていられるので、オーブン料理は便利ですね。
完成は、こちら☆
左下の焦げは、オーブンシートにくっついていた生地ですね。
こういうのを取り除かずに写真を写してはいけません。はい。
しっとりとしたパウンドケーキの中からほうれん草とベーコンが顔を出す、お食事ケーキです。
牛乳とオリーブオイルのお陰で、生地はしっとり。
ベーコンから出る塩味と旨味が生地全体に広がって、止まらなくなる美味しさです。
温かいうちはもちろん、冷めてもおいしいのがケーク・サレのよいところ。
お惣菜パンのように、冷めてもそもそした食感になることもありません。
一度お試しになりませんか?
混ぜて、焼くだけ☆
では、また。
あ、1作目はこちら。
ブロッコリーとハムと粉チーズです。