そらまめのケーク・サレ☆
沖縄はもう梅雨が開けたのですね。
関東では本格的な梅雨にもなっていないので、少し驚いています。
ちょっと蒸し暑いこの季節、我が家でいちばん喜ばれる野菜が「そら豆」。
空豆、蚕豆、そら豆、いろいろな書き方がありますが、私は「そら豆」という書き方が一番馴染みます。
さて、こちらはそら豆のケークサレ。
お豆が割れるのがイヤだったので、記事の上からお豆を差し込みました。
それでこんな面白い見た目になっています。
相変わらず作り方は簡単で、混ぜて流し込んで、焼くだけ☆
洗い物もボウルとゴムベラくらいなので、お片づけも楽々ですね。
材料の目安を書いておきますので、アレンジしてみてください。
材料の目安 800ml型1つ分
- 薄力粉 100g
- ベーキングパウダー 小さじ1/2
- 粉チーズ 30g
- 牛乳 70cc
- オリーブオイル 30cc
- 卵 1個
<具材>
- 塩茹でしたそら豆 カップ1
- タマネギ 1個
作り方
- 粉類を混ぜ合わせます。
- 牛乳〜卵を混ぜたものを1に加え、よく混ぜ合わせます。
- タマネギはみじん切りにし、2に加えます。
- 塩ゆでしたそら豆は、皮を剥いておきます。
- ケーキ型に油をうすく塗ります。その中に3の生地を流し込みます。
- 生地の表面が平らになるように均したら、上からそら豆を差し込んでいきます。あまり上に飛び出さないように、しっかり差し込んでください。
- 180℃のオーブンで40分焼いたら完成です!
焼き上がりは、竹串を中央付近に刺して確認してください。
生地がくっついてこなかったら、完成です。
このケーク・サレは、焼く前の生地がちょっと硬めです。
ちょっと心配になるかもしれませんが、焼くとしっとりして、おいしくなります。
写真はケーク・サレ2本を一緒に移してしまったので、トリミングしたらちょっと変ね。。。
こんな感じで、焼き上がりはしっとりです。
口に含むと、ほっくりしたそら豆の塩味とタマネギの甘味がマッチして美味しい一品です。
この季節ならではの味わいを一度試してみませんか?
お隣に写っているケーク・サレは、後日紹介する予定です。
では、また。
http://food.blogmura.com/todayrecipe/