めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

野菜たっぷり、薄味減塩、適度に凝り性の家庭料理を紹介しています

春キャベツのパスタ

春野菜のおいしい季節。

色鮮やかなキャベツの甘味を堪能するパスタを作りました。

 

白みの強い薄い緑色のキャベツが、火を通すと透明感のある鮮やかな緑色に変化します。

一瞬での色の変化を目の当たりにすることができるのは、料理をしている人の特権かもしれません。

作り方もとっても簡単。一度試してみてください。

f:id:chimako-tsushin:20150516111455j:plain

春キャベツのパスタ

材料 2人分

  • キャベツ     大きめの葉1枚
  • ベーコン     できれば塊を100g
  • パスタ      2人分
  • 塩        大さじ1〜2
  • 粉チーズ     適宜

作り方

  1. キャベツは3cm角くらいのざく切り、ベーコンは5mm幅に切ります。
  2. 大鍋にたっぷりのお湯を沸かし、塩を入れてパスタを茹でます。塩の量はお湯の量によるので加減してください。
  3. 茹で時間は、それぞれの商品に合わせて茹でます。茹で上り30秒前になったら、火を強めて、ざく切りにしたキャベツを加えて一緒に茹でます。
  4. 茹でている間に、フライパンでベーコンをじっくりと焼きます。ベーコンから脂が滲み出てくるので、油は不要です。
  5. 3が茹で上ったらすぐにザルにあけてお湯を切り、4のフライパンに加えて煽るようにして和えます。
  6. 盛り付けて粉チーズを上から振りかけたら完成です!

 

切ったキャベツをお湯につけると、ビタミンなどが流れ出して好ましくないので、なるべく茹で時間は短くしてくださいね。

 

ベーコンの塩味と茹でる時の塩、この2つで十分に味がつくので、その他の味付けはしていません。物足りないと感じる方は、黒胡椒を碾いてはいかがでしょう。

 

だんだんと空が明るくなってきましたね。

 

では、また。

豚とトマトのニンニク鍋☆ 今日は完全手抜きご飯

ちまこ亭は本日、手抜き気分満載です。

しかも、そんな日に限って役に立ちそうな作りおきお惣菜が無〜い。

 

ということで、完全手抜きの鍋料理です。

一応、真冬とは違う野菜の取り合わせにし、ニンニクをたっぷり使ってやる気アップを図りました。

こちらのニンニク鍋は、手抜きしたい方、減塩したい方におススメします。

f:id:chimako-tsushin:20150516224150j:plain

豚とトマトのニンニク鍋

材料 2人分

  • 豚バラ肉薄切り      300g(しゃぶしゃぶ用がおススメ)
  • ニンニク         4片(小さじ山盛り2)
  • トマト          中玉4個(大玉なら2個)
  • 大根           5cmくらい
  • 豆腐           1丁
  • 出汁昆布         10cmくらいのもの1枚

作り方

  1. 豚バラ肉は一口大に切り、みじん切りにしたニンニクを揉み込みます。
  2. 大根は千切り、トマトはくし形、豆腐は食べやすい大きさに切ります。
  3. 鍋に出汁昆布と水を入れ、大根を加えて弱めの中火にかけます。
  4. 沸騰してきたら出汁昆布を取り出して豆腐を入れ、再沸騰したら1の豚肉を加えて火を強めます。
  5. 豚肉が全体に白っぽくなり火が通ってきたら、トマトを入れて蓋を閉め火を止めます。
  6. 1〜3分くらいするとトマトに火が通るので、完成です!

 

こちらの鍋、ニンニクの美味しそ〜な香りが食欲をそそります。

そして、意外や意外!塩を入れなくても、何故か美味しいんです!

嘘だと思ったら試してみてください!

 

でもね、取り分けて2杯目からは、ちょっとだけお塩を入れた方が美味しく感じます。どうしてでしょう?ほんの少し、お鍋にお塩を加えて、食べてみてください。

最初の1杯とは違う美味しさが味わえます。

そしてそして、トマトがとても熱くなっているので、口の中を火傷しないでくださいね。

 

ポイントは、ニンニクをこれでもか!というくらい豚肉にもみ込むことです。

この時、豚肉を常温近くまで戻してからニンニクを揉み込むと、よく絡みます。常温に戻す時間が無い場合は、ニンニクにオリーブオイルを少しだけ足すと、絡みやすくなります。

 

2日続けてニンニク料理にしてしまいました。

似た味付けの料理を続けることは少ないので、ちょっと珍しい。。。完全手抜きですね。

明日は、どんな料理にしましょうか?

 

では、また。