残業ごはん第3弾 今晩実際に作った残業ごはんです☆ 緑野菜とソーセージ入りカルボナーラ☆
こんばんは〜。
先ほど夕食=残業ごはんを食べ終わったところですww
本日、家族は宴会。私はちょっとのんびりと働いていたら、帰宅が21:30という微妙な時間になりました。
そこで、残業ごはんを作りました。
本日の献立は、こちら。
青梗菜とソーセージ入りカルボナーラ
ザワークラウトとキウイのサラダ
青梗菜とソーセージ入りカルボナーラ
材料
- パスタ 1人前
- 青梗菜 1つ
- 青梗菜の他、アスパラガス、ほうれん草、菜の花などでも美味しく作れます
- ソーセージ 3〜4本
- 卵 1個(小さめがおススメ)
- 粉チーズ 大さじ3
- 塩 茹でるお湯の0.1%(1リットルに対し10グラム)
- 黒胡椒 少々
作り方
- パスタを茹でるお湯を沸かします。
- 青梗菜などの緑野菜を洗い、一口大に切り分けます。
- ソーセージは半分くらいの食べやすい大きさに切ります。
- 卵は小鉢に割り入れ、よくほぐします。
- 粉チーズは半分くらいを卵の中に入れて、よく混ぜます。
- これくらい進んだ時点でお湯が沸騰するはずなので、塩を加えてから、パスタを茹でます。
- その時、袋に書いてある茹で時間の「1分前」にタイマーをかけます。
- 盛り付ける食器に、お湯を張って食器とカトラリーを温めます。
- タイマーが鳴ったら火を強火にして、青梗菜とソーセージを加えます。
- 食器のお湯を捨てます。
- 野菜を入れて1分経ったら、ザルにあけてお湯を切ります。ここからは特に大急ぎで作業します。
- 鍋に5の卵と粉チーズを混ぜたものを入れ、上から11のパスタ+野菜・ソーセージを加え、手早く良く混ぜ合わせます。パスタの熱で卵が固まってくるので、とにかく手早く混ぜます。
- よく混ぜ合わせたら残りの粉チーズを加えて食器に盛り付け、最後に黒胡椒を碾いて出来上がりです!
調理時間は20分!
22時前には食べ始めました☆ 冬はお湯が沸くのに時間がかかるので、ちょっと長めですね。
パスタは茹でるお鍋と、ソースを作るフライパンの2つを使うから洗うのが大変。と思っていた頃にこの方法を知ってから、ずっと作っています。
洗い物が1つ減るだけで、ちょっと助かりますよね。
では、また。