幸運の七草粥 白玉入り☆
今日も暖かでしたね。
さて、明後日は7日。七草粥の日ですね。
今日は、京都の料亭某の味を模した白玉入り七草粥をお届けします。
ご本家は、桜餡ではなく、普通の金餡でした。
ちまこ好みで、桜の塩漬けを加えてみました☆
食べ物に、お花。生け花に野菜!?
私が初めてこのお粥を京都で食べたのは、もう10年ほど前のこと。
ちょっと古くさくて???と思っていた七草粥が、
見て美しく、食べて美味しいお料理に変身しているのに驚いた記憶があります。
お粥が苦手という人にこそ、試してもらいたい一品です。
これを食べれば、運気上昇間違い無し!
白玉を加えて、桜の塩漬けを入れた金色の餡をかけていただきます。
こちらの方が、金餡がよくわかるかしら?
材料
<お粥>
- 米 1/2カップ
- 水 お好みで6〜8カップ
<白玉>
- 白玉粉 50g
- 水 30〜35cc
<桜金餡>
- 桜の塩漬け 2〜3片
- 片栗粉 小さじ山盛り1
- 水 50cc
- 醤油 ほんの少し(色づけのために)
作り方の手順は、ざっくり次の通りです。
- お米を研ぐ
- 白玉を作る
- お粥を炊く
- 桜金餡をつくる
- 出来上がったお粥に、七草と白玉を加える
- 桜金餡をかけて、召し上がれ〜☆
せっかく七草粥を作るなら、ちょっと手間をかけて美味しくたべて、
幸せも呼び込みませんか?
たくさん作った白玉は、おぜんざいに入れても、アイスクリームと一緒にたべても。
お雑煮に入れて、お餅代わりに召し上がっても美味しいですよ。
では、また。
みなさんに、幸せが訪れますように。
お粥が苦手な方は、スープでも。