きのこの濃厚スープ 乾燥シメジを使って
こちらは夕べの献立の一品。
茸(しめじ)のスープです。
茸香る濃厚スープ
自家製の乾燥シメジを使ってつくっています。
乾燥シメジの作り方はとっても簡単!
軽く洗ったシメジを、笊か網に入れてベランダで軽〜く干すだけです。
お天気が悪かったら、笊に入れたまま冷蔵庫に入れれば、同じように乾燥できます。
茸はそのままでもよい出汁が出て美味しいけれど、干すと旨味が凝縮されてもっと風味が強くなります。
本当に不思議になるくらい、美味しくなります。
干すとちょっと萎びて、ちょっと色が濃くなって、プリプリした感じは無くなりますね。
見た目が少し悲しくなった以上に、美味しくなるから大丈夫☆
スープには、こちらの乾燥シメジを使いました。
作り方は次の通りです。
きのこの濃厚スープ
材料 2人分
- 乾燥シメジ (乾燥前の状態で)1/2パック分
- じゃがいも 1個
- 塩 小さじ1/2
- 生クリーム 大さじ2〜4(動物性でも植物性でも)
作り方
- 乾燥シメジが充分ひたる量の水に入れ、弱火で出汁を取るようにゆっくりと熱します。
- その間にじゃがいもを薄めの銀杏切りにし、柔らかくまで茹でます。または電子レンジで加熱します。
- じゃがいもが柔らかくなったら、水を切り、フォークの背などでよく潰し、生クリーム少々を加え、マッシュポテトを作ります。
- 1のスープが沸騰してきたら、3のマッシュポテトをスープに加え、よく溶かします。
- 生クリームを加え、沸騰させないように温めます。
- 最後に塩を加え、味を整えます。
使うお鍋によって水の量が違うので、生クリームや塩の量も加減してください。
私は昔ながらの感覚で「生クリーム」と書いていますが、本当は植物性脂肪タイプの代替商品は「ホイップクリーム」と呼ばなくてはいけないようですね。
スミマセンがこちらでは素人感覚で、植物性のホイップクリームも生クリームと書いていきます。
ゆるしてね。
では、また。